歯科ハーフムーンHP
以前の記事
2015年 11月2015年 09月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ハワイおやじ一人旅ーテニス編①
PCの不具合で更新していませんでした。ブログをはじめたのは、数年前、サッカーワールドカップでオーストラリアに惨敗した日でした。昨日も野球のプレミア12の準決勝でまさかの惨敗(3-4でも惨敗です)。錦織選手は一応惜敗かな?ただ今年を通しては、特に後半は惨敗でしたね?その中でもATPはちょっと違う、来年に繋がる惜敗としておきます。
さて、何度か書いていますが、昔(10年以上前)に本屋で「ハワイおやじ一人旅」という本を見つけて、読みました。2度も読んだっけ!!それをモジッて、ハワイおやじ二人旅(テニス編)の内容を今年の3月にUPしました。実は先月、またハワイに行ってきました。 当然ハワイ一人旅なんて、私にはできません。 あくまで持論ですが、たとえ大好きなハワイでも、一人で行きたくありません。 あくまでテニスコートに一人で行ったという旅記録をUPします。一応4人(妻と友人2人)で行ったことは抜きとして、「一人旅」を使わせてもらいます。 10月31日(土)に行きました。久々にJAL便を使いました。理由はJALのマイルが失効してしまいそうだからです。カード会社にポイントとして置いておく分には、カード会社によっては、永久不滅ポイントになりますが、JALやANAのマイレージに移行すると約3年です。 つまり3年以内に旅行の計画を立てなければなりません。3年以内に行かねばならない!とは違います。ちょうど3年目で予約して、12ヵ月後の予約をすることは、不可能なので、なぜならJALは330前、ANAは355日前という規定があるので、とにかく各会社によりルールが違うので、せっかく貯めたマイルが失効する!なんてことのないように、「ご利用は計画的に!」です。 いや!JAL良かったです。何が良かったか?それは行きの機内食が美味しかった!!JALは基本的にマイル貯めていないし、今回は成田経由でしたが、仙台ー成田はANAしか飛んでないないので、JALのマイルは、なかなか計画的に利用できません。 気付いたら、あと数ヶ月で失効!!ということでの旅でした。ですから失効マイルを有効に使うために、エコノミーにしました。 ということで、久々のJAL、まあ!乗ってしまえば同じですが、機内食が大嫌いな私は(過去のブログを読んだ方には、わかると思いますが、今回からとうとう断言することにしました)JALの機内食はも全然無関心でいたら、あら?ちょっと有名になっているでは?? そうです。俺のフレンチ!ならぬ俺の機内食!でした。大変美味しく頂きました。過去にアシアナ航空の機内食が美味しかったと書いたことがありますが、それを上回る出来でした。それにしても、もう一度食べたーーーい!!というものではありませんが。。。そうそう帰りの機内食は、一口食べて!30秒でおしまい!!帰りは、ハワイの有名なハンバーガーショップ、クアアイナ(最近聞きませんが)などと提携すればいいのに!!機内食何とかしてもらいたいものです。プラスマイナス0ってな!感想です。台湾に行ったときは、台湾で有名なショウロンポウのお店が提携していました。 何度も書いています。美味しいクロワッサン2つと美味しいプリンでいいのです。機内食です。身体を動かさず7,8時間!!カロリーオフ!!ハワイから着いて、東京で後泊したのですが、そこで食べた朝食のクロワッサンが今回の旅で一番美味しかったのは、言うまでもなく、もうハワイ好きな方ならば、うなずいてくれると思っております。 今回は、携帯にすべて画像を収めてきたんで、画像入れられません。 画像UPは、もう少しお待ち下さい。 ハワイのテニスコートに、一人で道場破りしてきました。結論としては、テニスがメインの旅ではなかったので、日程の都合で、日中の暑い時期になり、現地の方も少なかったので、道場破りなんて、そういう形ではありませんでしたが、一応、日本人のオヤジやるな!!ってなところは、アピールしてきたつもりです。 #
by dc-halfmoon
| 2015-11-20 18:17
第17回東北歯科医師テニス大会
9月13日(日)に岩手県主催で行われました。私は2回大会から参加して、13回は震災で中止になったので、15回目の出場となりました。過去2回優勝、2位が4回、3位3回、そして、久々に4年ぶりにBEST3に返咲き、2位でした。15回中10回BEST3に入っています。欲を言えば、もう一回優勝したい!!2位が多過ぎます。
ただ年々歳を取る訳で、逆に若い人の参加もあり、参加者も年々増え32ペア!!昔なんて24ペア前後でした。32ペアの頂点に立つのは、当然実力も必要ですが、体力も当然!、それに運も必要です。特に決勝戦の、どうみても今回の大会のNO1のテニスプレイヤーの方は、41歳!私と10歳も違います。私のパートナーは65歳前後なので、25歳も違うのです。つまり今回優勝ペアは計90歳、我々計120歳で、30歳差があります。もしゴルフのようにハンディーキャップがあれば、間違いなく我々が優勝でしょう!!負け犬の遠吠えです(笑) 41歳というと県の大会では、一般成年の部ですからね?サービスが速く、ラケットが壊れそうでした。 でも決勝戦に出るのは、久しぶりでしたが、やはり興奮、緊張します。3-1で勝っている時は、もしかして?と思いましたが、後半崩れて、3-6で負けてしまいました。 来年は、宮城県開催です。過去2度優勝は、宮城県開催なので来年は頑張ります。9月11日シェルコムとお隣の泉テニスコート、計17面(インドア6面)です。宮城県大会は参加者が多いので、雨降らないように!! #
by dc-halfmoon
| 2015-09-15 16:20
セブ島 灼熱テニスプライベートレッスン⑤
シャングリラホテルの売店で、シャングリラのロゴの入ったポロシャツを買いました。セブ島で唯一買ったもので、お土産を含めて、他は一切買っていません。本当にお金のかからない国です。タクシー代はおそらく世界一安い??メーターより10ペソ引いていいそうです。10ペソと言っても30円ですけどね?初乗り40ペソが30ペソでいいそうです。初乗り90円、30分乗っても1000円しません。1ペソ=2.7円ですが、3を掛けるとわかりやすいです。
そのポロシャツ!なんと850ペソ=2500円!!え!!カハラマンダリンで、そこのロゴの入ったポロシャツ買ったら1万円以上するよ!! オチは、昨日何気なくボタンに違和感があったのですが、ポロっと取れてしまいました。さすが!セブ島!!怒る気にもなりません、笑ってしまいました。また同じの買ってくるぞ!! 労働力のある国は滅びない、発展する!!フィリピンは労働人口が多い!!子沢山だし!!これからどんどん発展していきます。それは、中国、インドもそのように発展遂げましたしね?とにかくこれからの国です。 朝の8:00の便だったので、シャングリラからセブ空港まで、タクシーをチャーターしました。6:20に来て貰いました。もしタクシーがつかまらなかっら大変!渋滞に巻き込まれたら大変!たった15分ですが、多少高くともチャーター代840ペソ!2500円!!これは仕方ありません。その6:20には、空港の途中の工場地帯は、若者でいっぱいでした。タクシーの運ちゃんに聞いたら、日本企業に勤めている若者だそうで、私はそれを見て、感謝!感謝!!こういう労働力の安い人が、日本経済を支えています。 日本人には相当敬意を払ってくれるので、観光に行って非常に気分がいいです。ただ仕事中にあくびをしたり、ゲップをしたりと男性は多少下品ですけどね?日本ではありえまん。 そうそうフィリピンのおやじの流行りのスタイルは、Tシャツをめくって、お腹を出しています。セクシーポーズだそうで、それなら私も負けません!!でも実際できませんね?週4回もテニスしてもお腹だけは引っ込みません。やっとメタボ数値は下回りましたけどね?? こういう国は、とにかく食です。明日のことではなく、今日を生きるので、食が一番!!道路を走っていると、我々日本人では、食べることができない、入ることもできない、食堂が5軒おきあります。コンビニなんてほとんどなく、この食堂、焼き鳥屋さんといったほうがいいと思いますが、たくさんあり、とにかく食べることが一番!の生活なのかもしれません。 シャングリラのバイキング式の朝食は今回も楽しみにしていましたが、やはり1回目感動?して、2回目、3回目で普通になってしまいました。悪くはありませんが、やはりマンゴーが物凄く美味しい!という口コミが多いのですが、やはり私はシロップ漬けなのでは?と疑ってしまいます。つまり桃の缶詰のマンゴー版です。それはそれでいいのですが、美味しければいいのですが、日本人としては、宮崎マンゴーを誇らねばなりませんしね?ちょっと意地悪です。 マンゴーアイス、バニラアイスと一緒に食べるとさらに美味しいです。 シャングリラ前の海の中を撮ってきました。その日は快晴でしたが、海は濁っていました。ハワイの天国の海でもよくそういうことがあります。 梅宮アンナさんが、ダイビング写真掲載していましたが、セブ島の海は凄く綺麗です。 #
by dc-halfmoon
| 2015-05-15 15:29
セブ島 灼熱テニスプライベートレッスン④
2日目のテニスのプライベートレッスンは、もっと灼熱でした。朝からお天気がよく、16:00のコートは、半分が紫外線マックス、体感45℃の灼熱、ところが、ハワイなどもそうなのですが、その半分の日陰は、そこまでではありません。日本の蒸し暑い夏とは違い、木陰は涼しいという南国特有の気候です。セブ島の雨季も相当蒸し暑いそうですが、とりあえず5月は乾季で、いい気候でした。
今日も日陰半分を使い、前の日とすっかり同じメニューをしました。 やはり苦手なボレーを40分!!打っても打っても返ってきます。さすがナトーコーチ!!上手いです。1時間があっという間!コートは汗で染みになります。やはり水では、体力が消耗するので、セブ島のコンビニで買った、スポーツドリンク2本はあっという間、クーラーボックスに入っていた、冷えひえのお水も2本ほど飲み、最後は、冷たいオシボリを耳に当てなさい!と言われ、灼熱テニスは、2日間でたった2時間!!これが今の私の限界でした!! やはり気温が上がるとそれに比例して体力消耗します。 しかし、そのテニスが終わっても疲労はほとんどありません。これは日頃の鍛錬?かな?? ナトーコーチとは、再開を約束して、それも次回は1日2時間レッスン受けるよ!と冗談を言って!!ボルグに笑われない様にもっと上手くなって来るよ!!と言って、握手して別れました。そうそうこういうときは、チップを渡すべきだったと思いますが、すっかり飛んでいました。フィリピンの賃金は格安です。 一応ボレーはまだまだというのは、私自身わかっていますが、ストロークの粘っこさに関しては一応褒めてもらえました。 そうそうこのレッスンの後は、極楽マッサージに行きます。1日目は、ウォーターフロントホテルの地下のマッサージ、2日目は、アボカで食事の後、セブシティーに行ったので、前に行ったピザ屋さんの前のマッサージ店、最終日は、シャングリラホテルの向かいにある、マッサージ店。3泊で3軒行ってきました。 一番良かったのは、コスパを加味すると、セブシティーのマッサージが一番良かった!!テニスした後だったので、足をほぐした時に、真っ先にツッてしまいましたが、それをキチンと治しながら、その後も全くツラずに最後までやってくれました。 料金は、マチマチ!!特に1日目のホテルの地下は、意外と高かった!!日本と変わりないかも?一応お風呂併設だったので、それも含めてなので仕方ありませんが・・・ さて、アボカホテルのコース料理を食べてきました。アボカホテルとは、セブ島でNO1のホテル?でもね?楽天トラベルとかには、載っていません。1日8組しか宿泊取らないホテルで、GWははなから予約できるなんて思っていないので、それに高額?料金もわからない?ので、とりあえず、セブ島ホテルランキングNO1のシャングリラだけしか考えられませんでした。 ただハワイでもハレクラニに食事に行くように、アバカホテルのディナーに行きました。前回のランチに行ったのですが、今回はディナーです。現地の知り合いに予約してもらい、その方と我々夫婦の3人で食事して来ました。予約は絶対!!必要だと思います さて、雰囲気は最高です。ホテルに入るのに大きな門を開けてもらわねばなりません。 メニューは豊富!何がなんだかわかりませんが、確か、コースメニューもあったと思ったので、聞いたところ、口頭にて説明してくれました。ということは、コースメニューがないので注意です。こういうところでは、コースのほうがお得だと思います。口頭なので、難しいかったのですが、5品目で一人1800ペソ=5000円でした。 やはり食に関しては、安い!!昔ハレクラニのディナーコースを食べたことありますが、チップなど入れると20,000円かな?? パンがつきますが、おやじはやはりバターをつけて食べたい!!オリーブオイルとパンの組み合わせは理解できますが、バターです。 スープです。今まで食べたことのない味でしたが、何か豆のスープでした(聞いたのですが忘れました。) 美味しかったです。でももういいです!ホント!美味しくないわけではありませんでした。 サラダです。最近バルサミコスドレッシングが多いのですが、やはり私はおやじなので、あまり酸っぱいのは苦手です。これを和風ドレッシングで食べたら、さぞ美味しいでしょう!! 前回も食べたピザです。2度目はあまり感動ありません。まあまあです。 これがメイン!1800ペソのコースはこんなもんでしょう!でもね?このパスタ、女性人には、好評でした。ポルチー二の味が、あまり強くなく、くせがなくて、美味しい!!メインにする意味がわかります。 デザートはこのようにまとまってきましたが、やはり日本に適うわけないので、ノーコメントです。 1800ペソ=5000円のコースと考えれば、かなりお得ではないでしょうか?ロケーションは最高です。ここで席代5000円!と考えれば、このコース料理は最高です!! そうそう妻が、梅宮アンナさんのブログをいつもみているのですが、ちょうど同じ時期、セブ島に行っていたようでした。やはり私と同じ考えで、ちょっと行くのに非常に便利!4時間のフライトですし、海は半端なく綺麗です。 私が一番セブ島気に入っているのは、海に入るとき、ちょうどお腹ぐらいまで浸かると、その後はすごい勇気がいりますが、特にお風呂の熱湯大好きな私は、この冷たさが大嫌い!ところがセブ島の海は、全く勇気がいりません。 最近ハワイは風が強い日が多く感じます。たとえ、海水温に慣れたとしても、海から上がると寒い!!ぶるぶるです。3月のワイキキビーチは冷たくて、パス!!しました。あの砂場で寝転ぶのが至福であり、海だけに関しては、セブ島最高です!!そうそう最近、セブ島ツアー多いんですってね?? 9月の連休狙ってみようかな? #
by dc-halfmoon
| 2015-05-12 16:53
セブ島 灼熱テニスプライベートレッスン③スマートセンサー
今私は、リベラ鶴巻というところで、週1回のスクール生として在籍(1時間30分のレッスン)、さらにそこのメンバーと週1回リベラでレンタルコートを予約して、2時間テニスしています。
さらに木曜日は、短縮診療していますが、その午前中に泉パークタウンで2時間テニス、日曜日も午前中2,3時間テニスしています。 つまり週4もしていることになります。しかし昔からこういうことができたわけではありません。週1回から2回、と少しずつ増やして、昨年の秋ぐらいから週4できるようになりました。 そうでないと体力が持ちません。 先日こういうことがありました。泉パークタウンで、ヨネックス祭といって、サービスのスピード競争がありました。当然50歳代のおやじですから、サービスは相当遅いです。その時6回計測しましたが、最高128Kでした。20人中下から4番目ぐらいの遅さでした。手首が痛いこともありましたが、ちょっとショックでした。 その時に使ったのが、いわゆるスピードガンというものではなく、ソニーのスマートセンサーでした。前からあることは知っていたのですが、まさかこんなに精度が高いとは?私はすぐ購入して、今まさに日本で一番使っているのでは?と思うほど、使い込んでいます。 ラケットのグリップの部分に5百円玉を5枚重ねたくらいのプラスチック製の軽いセンサーです。bluetoothでスマートフォンに繋げます(飛ばします)。センサーは20,000円ぐらい、ソフトは無料です。その場で、一球一球確かめることもできます。 昨日のサービスは、マックス142kになりました。先日のセブ島では、全部のテニスレッスンをスマートセンサーの動画に取り込み、自分でフォームを確認。昨日の壁打ち2000球の一部も動画に取り込み、確認して、この歳で、フォームの改造に取り掛かることにしました。 そう昨日は2000球壁打ちしたのも、全部記録に残ります。2000球など数えることはできませんが機械が計測してくれます。このスマートセンサーがあると壁打ちも耐えられます。(やったことある方はわかると思うのですが、退屈で通常200球ぐらいで十分です。) 2000球というと休みないとしたら1時間打ちっぱなしかな?60球に1回休みを取っていたので、2時間ぐらいかかりました。途中動画の設定、ストレッチなども挟みます。 今はフォアハンドストロークだけですが、バックハンド、ボレー、サービスと順番にフォーム改造していきます。 スマートセンサーを使って、驚いていることは、かなり正確であるということです。今のはミスショット!!と思う球は、確かに球速が低い、142kが最高の私のサービスは、本当に、たまに間違えて、142k以上がでることがあるのでは?と思っていますが、やはり142kが限界です。未だサービス合計500球ぐらい記録していますが、142kがマックスのままです。つまり誤作動が全くないということです。 これも大事ですが、この歳だとダブルスのゲームを好みます。実際あまり疲れないし、4人でするので楽しいし、ところが、先日スマートセンサーでどれぐらい球を打っているか?記録したら、7-5のゲームで私一人が88球でした。6-0のゲームでしたら50球も打たないかもしれません。サービスも20球弱、1日8ゲームやった!疲れた!!と言ったこともありましたが、高々一人800球程度!! 壁打ち2000球のほうが、ずっと練習になります。ということで、ちょっと嫌われますが(おーい!やらないか!と言われても、あと少し!!と逃げます。)、最近壁打ちばかりやっています。 昨日は、風が強かったので、せっかくフォーム改造しているので、ゲームは一切やらずに壁打ちだけで終わり、午後は疲れて寝てました。しばらく日曜日はこれで通します。 スマートセンサーでわかることは、 その日の全打球数、 その日のカロリー消費、 各ショットごとを振り分けて(フォア、バック、スマッシュ、サーブ、ボレー・・・これにか関しては多少の誤差でます。サーブ打っていないのに、サーブにカウントされたり・・・)の球数、 一球ごとのスピン率(スライスはマイナスで表示) 一球ごとのショットスピード(これはいらないと思いましたが、実は重要でした。) 一球ごとの球速(なんと言ってもこれが一番大事です。) さらに動画バージョンにしても、記録は残ります。 そうそう正式な試合でも使っていいそうです。ただセンサーをつけて、記録するだけで、その記録を試合中に見ることはできないそうです。 さて、セブ島ですが、スマートセンサーに動画を取り込み、すべて記録してきました。思い出にもなりますしね??ハワイでも記録すればよかった!! 日本の技術は凄い!! #
by dc-halfmoon
| 2015-05-11 13:23
|